倹約・節約とは言うけれど、どのくらい節約できているのかよく分からないことって多いですよね。
ちょっとした生活の中の節約術も「やってみたけど長続きしない」という人も多いのではないでしょうか。
節約ではなく、生活の中の「もったいない」を減らそうと思ったとき、始めに意気込んではじめるから、節約は長続きしないんだ、と気づきました。なんとなく、気軽に楽しみながらできる節約生活を始めてみましょう!
節約するということは、けちけちすることではありません。無駄なものをなくせば、足りないものもなくなる、と何かの本に書いてありましたが、日本人の文化に古くからある「もったいない」は、まさにこのことだと思います。「もったいない」と思う気持ちが、無駄をなくす第一歩です。
便利な生活の中には、沢山のもったいないが隠れています。「もったいないけど、面倒だから…」という気持を「面倒だけど、もったいないから…」に変えてみましょう。これだけでも、色々な部分で大きな節約になるはずです。でも、タダでもらえるから必要ないけどレジ袋をもらわないともったいない、食べ放題だから食べられなくてもお皿に取ってこなきゃもったいない、というのはちょっとちがいますよね。
ちょっとした「もったいない」を探して、主婦の節約術を探してみましょう!